エリア別

【決定版】都立大学でおすすめのピラティススタジオ5社を徹底比較!

記事内にプロモーションを含む場合があります

都立大学のピラティススタジオはどこがいいのでしょうか?
ここでは、都立大学のピラティススタジオを徹底比較して紹介しています。
人気のピラティススタジオは多数あるので、料金や通いやすさなどで選ぶのが◎
この記事を読むことで、都立大学にあるピラティススタジオ選びに迷うことがなくなるはずです。

おすすめのピラティススタジオを先にチェックする

ピラティススタジオ選び4つの基準

都立大学でピラティススタジオを選ぶにはポイントがあります。
料金面や通いやすさが重要なので、ピラティススタジオ選びの際に参考にしてください。

スタジオ選びの基準

料金の安さ
通いやすさ
エクササイズの種類
レッスン形式

料金の安さ

ピラティスは継続して続けることが重要です。
ですから、予算の範囲内でスタジオを選ぶようにしましょう。
相場としては月4回のグループレッスンで、月額10,000円〜15,000円程度です。
プライベートレッスンの場合は、1回に8,000円〜10,000円程度かかります。

通いやすさ

ピラティスをするなら、通いやすいスタジオか確認するのが重要です。
駅から徒歩で何分かかるか、営業時間や定休日をチェックしてから、スタジオを選びましょう。
都立大学にはピラティススタジオが充実してますので、自分にあったスタジオが見つかるはずです。

エクササイズの種類

ピラティスには、マシンピラティスとマットピラティスがあります。
一般的にマシンピラティスの方が、正しいフォームが身につけやすいことから初心者におすすめだと言われています。
マシンピラティスとマットピラティスにもメリット・デメリットがあります。
マシンピラティスは、正しいフォームが身につきエクササイズが豊富なメリットがあり、レッスン料金が高い(グループレッスンも少ない)・自宅ではできないのがデメリットです。
マットピラティスでは、レッスン料金が安い・自宅でもできるのがメリットで、指導を受けないと正しいフォームが身につかない可能性がデメリットになります。

レッスン形式

ピラティススタジオでは、月4回程度を複数人で同時にレッスンを受けるグループレッスンと、インストラクターからマンツーマンで指導が受けられるプライベートレッスンがあります。
ですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
グループレッスンは、レッスン料が安いのがメリットですが、細かい指導を受けづらい・レッスンのレベルが自分に合わないといったデメリットがあります。
プライベートレッスンでは、個別に指導してもらえる・自分のペースでできるメリットに、レッスン料が高い・インストラクターと相性が合わない場合がデメリットです。

都立大学でおすすめのピラティススタジオ△選

都立大学のピラティススタジオを5社紹介します。
料金やピラティスの種類・レッスン形式に営業時間などをまとめたのでご確認ください。

1.zen place pilates 都立大学

地図
入会金
(税込)
33,000円→0円
(キャンペーン利用時)
施設利用料
(税込)
0円
料金
(税込)
月4回マットグループ:10,450円/月~
月4回リフォーマーグループ:15,400円/月~
マット&マシン各2回:12,650円/月~
プライベート:37,400円//月~
月4回オンライン:9,625円/月~
種類 マット
マシン
レッスン形式 グループ
プライベート
オンライン
実施方法 オフライン
オンライン
体験レッスン 2,000円
営業時間 平日:7:00〜20:00
土日祝:7:00〜18:00
男性利用
運営会社 株式会社ZEN PLACE
HP https://www.zenplace.co.jp/

都立大学でおすすめのピラティススタジオ【その1】はzen place pilates 都立大学です。

zen place pilates 都立大学
  • 東急東横線「都立大学駅」北口から徒歩3分の駅チカ
  • 初心者・50代以上の方も多く在籍し安心して通える
  • プライベート、マット、マシングループと多彩なレッスン形式
  • 入会特典あり(Tシャツ・ピラティスBOOK・AI背骨解析)
  • 心と身体のウェルビーイン”をテーマにしたセッション

zen place pilates 都立大学は、心・身体・脳をつなぐ本質的なピラティスを体験できるスタジオです。
駅から徒歩3分という便利な立地にあり、忙しい毎日でも通いやすいのが嬉しいポイントです。
こちらで行われるピラティスは、単なる運動ではありません。
呼吸と動きの中で、自分の今と丁寧に向き合うことで、身体のゆがみや緊張を整え、自然と心まで軽く前向きに変わっていく感覚を得られます。
実際に通う方の半数以上が50代以上です。
初心者でも安心して始められる環境が整っています。
レッスンは、プライベート・グループ・マシンと目的やレベルに応じて選べ、体験後の入会特典も充実しています。
免疫力UP・ストレス解消・肩こりや更年期症状の緩和など、健康面でも頼れる存在です。

zen place pilatesで体験レッスンをする

2.ピラティスアラベスク

地図
入会金
(税込)
無料
事務手数料
(税込)
無料
施設利用料
(税込)
無料
料金
(税込)
グループ:2,000円/1レッスン
プライベート:要相談
種類 マット
ベリーダンス
レッスン形式 グループ
プライベート
実施方法 オフライン
オンライン
体験レッスン 1,000円
営業時間 月曜:18:15~19:00
火曜:10:00~13:30
水曜:10:00~10:45
金曜:15:15~16:00
土曜:15:15~17:00
木・日曜定休
男性利用 要問合せ
HP https://www.pilatesarab.com/

都立大学でおすすめのピラティススタジオ【その2】はピラティスアラベスクです。

ピラティスアラベスク
  • 1回ごとの予約制でライフスタイルに合わせて自由に通える
  • 月謝不要でマイペースに続けられるから長続きしやすい
  • ピラティスの他にベリーダンスのクラスも毎日開催
  • 「おもてなし茶の湯」など、日本文化に触れるワークショップも実施
  • 身体だけでなく心も豊かに整えるスタジオ環境

ピラティスアラベスクは、自由度の高いピラティススタジオです。
月謝制ではなく1回ごとの予約制なので、忙しい日々の中でも自分のペースで通えます。
その時の気分や体調に合わせられるから、自然と続けられて結果も出やすくなりますよ。
元はベリーダンススタジオとしてスタートした背景もあり、女性の美しさと豊かさを大切にする空間が魅力です。
ピラティスで体を整えたあとに、ベリーダンスでさらに自分を表現することもできます。
さらに、スタジオでは「おもてなし茶の湯」ワークショップも行われ、日本文化にふれる時間も楽しめるのが特徴です。
心と体の両方を整えながら、より豊かに自分らしく生きたい人にぴったりのスタジオですよ。

ピラティスアラベスクで体験レッスンをする

3.personal studio SUNNY

地図
入会金
(税込)
無料
事務手数料
(税込)
無料
施設利用料
(税込)
無料
料金
(税込)
1回:11,000円
2回:19,800円/月
3回:28,050円/月
4回:35,200円/月
10回券:99,000円(1年有効)
種類 マシン
ボディコンディション
レッスン形式 プライベート
実施方法 オフライン
体験レッスン 11,000円→6,600円
(初回体験キャンペーン)
営業時間 8:00〜20:00
不定休
男性利用
HP https://studiosunny.net/

都立大学でおすすめのピラティススタジオ【その3】はpersonal studio SUNNYです。

personal studio SUNNY
  • 都立大学駅から徒歩15秒の駅近&完全個室スタジオ
  • 筋肉だけでなく骨格から整えるオーダーメイドレッスン
  • 最小限の努力で最大限の効果を引き出す効率的なステップ設計
  • インストラクターによる2種類のメニューが選べる(マシンピラティスorバレエ×ピラティス×ストレッチ)

personal studio SUNNYは、都立大学駅から徒歩わずか15秒というアクセス抜群の立地にある、完全個室のパーソナルスタジオです。
レッスンは、ただ筋肉を鍛えるのではなく、骨格や神経の使い方から見直すことを重視しています。
だからこそ、最小限の努力で最大限の効果が実感できますよ。
レッスンは「ゆるめる→整える→鍛える→キープする」という4ステップで進行します。
初めての方でも、体の状態や目標に合わせて無理のないペースでできるから安心です。
マシンピラティスに加えて、代表が開発したピラティス×バレエ×ストレッチを融合させたオリジナルメソッドも選択可能です。
運動に苦手意識のある方も、体の不調を整えたい方も、健康で美しい体を目指せるスタジオですよ。

personal studio SUNNYで体験レッスンをする

4.PILATES STUDIO noa 都立大

地図
入会金
(税込)
16,500円→0円
(キャンペーン利用時)
施設利用料
(税込)
無料
料金
(税込)
月2回:6,600円
月4回:11,000円
月6回:14,300円
月8回:16,700円
通い放題:17,600円
UNLIMITED:34,100円
種類 マシン,ヨガ,
ダンス,バレエ
レッスン形式 グループ
実施方法 オフライン
体験レッスン 3,850円→550円
(キャンペーン利用時)
営業時間 平日:10:00〜23:00
土・日:10:00〜21:00
男性利用 不可
運営会社 株式会社ノア
HP https://www.noapilates.jp/studio/toritsudai/

都立大学でおすすめのピラティススタジオ【その4】はPILATES STUDIO noa 都立大です。

PILATES STUDIO noa 都立大
  • 東急東横線・都立大学駅から好アクセス
  • ピラティス・ダンス・バレエなど複合型スタジオ
  • 目的別3種のプログラムがあり
  • 音楽に合わせて楽しく動くピラティス
  • 繰越無制限・コース変更も自由
  • ダンスやヨガなど他ジャンルレッスンも共通受講OK
  • シャワー・ロッカー・パウダールーム完備
  • 手ぶらで通えるレンタル制度

PILATES STUDIO noa 都立大校は、渋谷や横浜からもアクセスしやすい好立地にある、複合型の最新スタジオです。
マシンピラティスだけでなく、ダンスやバレエなど他ジャンルのレッスンも豊富に揃い、1つの施設で多彩なレッスンが楽しめるのが魅力です。
レッスンは、初心者向けから目的に合わせて選べるので、運動初心者でも安心です。
noaならではの音楽に合わせた楽しいピラティスで、効率よくインナーマッスルにアプローチし、理想のボディラインを目指せます。
また、通いやすい料金設定と、月内でのコース変更・繰越無制限などのシステムも嬉しいポイントです。
レンタルウェアやシャワー完備で手ぶらでもOKなので、仕事帰りや買い物のついでに気軽に立ち寄れますよ。

PILATES STUDIO noaで体験レッスンをする

5.Pilates Mee 都立大学店

地図
入会金
(税込)
33,000円→0円
(体験当日入会で無料)
施設利用料
(税込)
無料
料金
(税込)
セミパーソナル月2回:11,000円
セミパーソナル月4回:19,800円
通い放題:37,500円
パーソナル月2回:22,000円
パーソナル月4回:39,600円
パーソナル月8回:70,400円
種類 マシン
レッスン形式 セミプライベート
プライベート
実施方法 オフライン
体験レッスン 9,800円→0円
(キャンペーン利用時)
営業時間 9:00〜21:15
不定休
男性利用 不可
運営会社 株式会社RiAGEL
HP https://m-pilates.com/

都立大学でおすすめのピラティススタジオ【その0】はPilates Mee 都立大学店です。

Pilates mee 都立大学店
  • 2025年6月1日オープン予定
  • 都立大学駅から徒歩30秒の好立地
  • 最大3名のセミパーソナル制で、一人ひとりに目が届く丁寧な指導
  • 高品質なピラティスマシンを活用し、1,000種類以上のメニューを用意
  • 1回あたり1,250円〜とコスパ抜群(30日通った場合)
  • 姿勢改善、肩こり・腰痛・骨盤矯正・冷え性など体質改善に効果的
  • 当日予約・キャンセルOK、手軽に通いやすい
  • 初心者から中上級者まで満足できる柔軟なプログラム設計

Pilates Mee 都立大学店は、2025年6月オープン予定のセミパーソナルピラティススタジオです。
都立大学駅から徒歩30秒とアクセスも抜群です。
1人のインストラクターに対して最大3名までの少人数制なので、一人ひとりに合った丁寧な指導が受けられるのが魅力です。
パーソナルトレーニングのような手厚い指導を、1回あたり1,250円〜という業界最安級の価格で受けられるから、お得ですよ。
体幹強化や姿勢改善はもちろん、肩こりや腰痛、骨盤の歪みからくる冷え性・便秘などの改善も期待できます。
当日予約・キャンセルOKだから、忙しい日常でも気軽にピラティスを取り入れられます。
自分のペースで、楽しく、無理なく理想のカラダを目指せるスタジオです。

Pilates meeで体験レッスンをする

都立大学でピラティススタジオ選びの注意点

スタジオ選び注意点

レッスン繰越制度の有無
予約取消しの規約
退会(休会)手続きの規約

レッスン繰越制度の有無

通い放題ではなく、月4回や6回などの回数制のプランを受講している場合は、次の月へ繰越が可能か・何回まで繰越可能なのかを事前に確認しておきましょう。
繰越可能であれば、都合で行けない月があった場合も損しないですみます。

予約取消しの規約

ピラティススタジオによっては、レッスン直前の予約取消しができなかったり、予約取消し期限が設けられていたりします。
また、キャンセル料がかかる場合や、無断欠席の場合にペナルティが課せられる場合もあります。
いつまで予約取消し可能か・キャンセル料がかかるのかを、確認しておくことをおすすめします。

退会(休会)手続きの規約

ピラティススタジオによっては、退会(休会)に制約や手数料がかかる場合があります。
また、継続必須期間が設けられている場合もあります。
トラブルにならないように、事前に各スタジオの規約を確認しておきましょう。

都立大学のピラティススタジオに関するQ&A

レッスンスの何分前までにタジオに行けばいいですか?
受付・着替える時間を考慮して、レッスンスが始まる15分~20分前までには、スタジオに着くことがおすすめです。

遅刻してもクラスは受けられますか?
グループレッスンの場合は、参加者の方が集中できるように遅刻した方は参加できないスタジオがほとんどです。時間に余裕をもってスタジオに着くよう心がけましょう。
やむを得ない事情で開始時間に間に合わない場合は、開始時間前までにスタジオに連絡しましょう。

レッスンを受けるときの服装や持ち物について教えてください。
動きやすい服装・汗拭きタオル・水分補給の飲料・身分証明証 (マタニティの方は健康保険証・母子手帳・産科診察券を必ず持参しましょう)

スタジオにシャワー設備はありますか?
スタジオよります。空いた時間に少ない荷物で楽しむことを重視した、シャワー設備のないニューヨークスタイルのスタジオもあれば、シャワー設備・パウダールームを完備したピラティスの後にお出かけできるスタジオもあります。スタジオに確認してみてください。

1ヶ月いくらかかりますか?
月4回のグループレッスンで、月額10,000円〜15,000円程度です。
プライベートレッスンの場合は、1回に8,000円〜10,000円程度かかります。

週に何回くらいやるのが理想ですか?
最初は週に1回のペースで、慣れてきたら週に2回、次に3回と移行していくのが理想的だといえます。 週2回位で継続して行えば、効果を実感するのも早いでしょう。

週1回でも効果はありますか?
ピラティスは毎日のようにやり続けても必ず効果が出るわけでありません。 月4回の週1回ペースで行うことが理想的です。

月に10回やったらどんな効果がありますか?
姿勢への意識や身体への意識が高まり、生活していても姿勢を気にすることができるようになります。 また、身体が軽くなっていることを実感できますし、健康意識の高さから自然と胸を張って歩けるようになってきます。

ピラティスとヨガはどっちが痩せますか?
ヨガもピラティス同様にストレッチや精神の安定を目的としているため、消費カロリーはほとんど変わりません。そのため、ピラティスもヨガもそれだけではどちらも痩せません。

ピラティスに向いている人は?
姿勢を改善したい人・論理的に考えられる人・体を動かすのが好きな人・自分と向き合う時間が欲しい人などに向いています。 すぐに体重を落としたい人・筋肉を大きくたくましいボディにしたい人・体調に不安のある人などは向いていないでしょう。

迷ったら?zen place pilates が最もおすすめ


都立大学でピラティススタジオ選びに迷ったら、zen place pilates 都立大学が一番おすすめです。

zen place pilates

お得なキャンペーンを実施
マットもマシンも充実
本格的なレッスン
選べる受講スタイル

zen place pilatesは、キャンペーンを定期的に実施しているため、お得に入会すことができます。
マットピラティスだけではなく、マシンピラティスでは専用マシンのほかプロップス(補助具)が充実しています。
毎月約10,000の多様なレッスンが用意されており、キッズからシニアまで受講できます。
少人数制のグループ・プライベートレッスンでインストラクターは全員有資格です。
「Studio Live Streaming」ではレッスンのライブ中継に参加可能で、スタジオレッスン同様に画面を通してインストラクターが指導します。
自分のライフスタイルにあわせて、平日はオンラインで週末はスタジオなど使い分けも可能です。

zen place pilatesで体験レッスンをする